post

愛知県紫斑病治療

 

✤膝の痛み     


膝の痛み:一般に、膝痛のほとんどが変形性膝関節症と言われます。変形性膝関節症は、膝の怪我や加齢によって、ひざの軟骨や骨の破壊が進んだ状態といわれています。

体重の増加や怪我などにより関節に負担がかかり、膝の軟骨が痛み、骨も変形してくる病気で、膝関節が痛み、動きも悪くなります。なかには関節に水が溜まって腫れてくることもあります。膝関節の破壊に伴って炎症を起こし、膝の腫れや熱感、痛みが現れ、体重や体の動きによって生じるストレスが、長い間膝に作進行期の膝関節症では、軟用して膝関節の軟骨を壊し、ゆっくり骨の変形が進んでいきます。
初期の変形性膝関節症では自覚的な症状はありません。
中期(ある程度軟骨の摩耗が進む)では、ひざを曲げたり、立ち上がったりする時や歩行時に痛みを伴います。
骨の摩耗がさらに進み関節の土台の骨が露出したり、骨そのものが変形したりします。
そうなると歩くたびに痛く曲げ伸ばしも制限され、日常生活に支障をきたすようになります。

膝関節症は、男性より女性に多く、60歳以上では女性の約4割、男性の約2割が、レントゲン検査により変形性膝関節症と診断されています。
さらに80歳では女性で6割、男性で5割近くとの結果が出ています。
また、スポーツ障害とも強く関係している症状の一つで、バスケット、ハンドボール、サッカー、バレーボール、野球、陸上、柔道、格闘技、各種ダンスなどで急な方向転換をした時などに起きやすく注意が必要です。


おおしま接骨院では、膝痛の原因は、ひざ周辺の筋肉が異常緊張することで筋肉が骨を引っ張って関節の間が狭くなってしまい、動かす時に骨や腱の摩擦・圧迫が強くなってしまうためと考えています。
結果、炎症が起きて水が溜まったり、軟骨がつぶれたり関節が変形したりと、様々な症状が現れます。
筋肉の緊張を取り除き、正しく関節を稼働させるように施術することで、短時間での痛みの改善を目指していきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤股関節症   


股関節症とは、何らかの原因で股関節の血液循環が悪くなったり、関節の使い過ぎにより関節軟骨が擦り減ってしまって損傷したり、変形が起きたりする症状のことです。
代表的なものとしては、「先天性股関節脱臼」「臼蓋形成不全」などがあります。

最初は、軽い痛みやだるさがあり、少し休むと痛みは消える程度です。
進行すると徐々に痛みが強くなり、しだいに回復するのに時間がかかるようになってきます。
症状が酷くなると、体を傾けて脚を引きずりながら歩く「跛行」や、股関節が外に開きにくくなったり曲がりにくくなったりと「関節可動域制限」がおこってきます。
徐々に状態は進行していき、「難治性」であることが特徴です。
治療法としては、股関節周辺筋肉の強化や、非ステロイド系抗炎症剤の投与などが行われています。
また、重度の場合には、関節自体を「人工関節」に置き換える手術などが行われています。

おおしま接骨院では、

股関節の痛みの原因は、関節の骨や軟骨が直接的な原因ではなく、筋肉の異常な緊張によっておこっていると考えています。
原因になっている筋肉の異常な緊張を緩めることで、難治性といわれる股関節症の痛みでも、改善される例が多くあります。
実際に、難治性の症状であったものが、日常生活を問題なく送れるまでに回復しています。
確かに股関節の動きにおいては、可動域が周りの人よりも小さかったりしているかもしれません。
しかし、先天的な股関節の問題が原因であるのならば、もっと幼少の頃から痛みがあっても不思議ではないはずですね。

多くの場合は、激しいスポーツをしたとか、たくさん歩きすぎたとか、何かきっかけがあって痛みがでてきているのがほとんどです。
そこから考えると、股関節症の痛みの原因は、過度に股関節を酷使した為におこった、極度の疲労による筋肉の緊張によるものと推測できます。

例えば、激しい運動をやり過ぎたり、長時間のデスクワークなどを続けていると、股関節周辺の筋肉が異常緊張を起こして固くなってしまいます。
そうすると、筋肉が伸びなくなり、股関節の動きに制限がかかってしまいます。
動きに制限がかかっている状態で無理に可動させようとすると、関節面が圧迫されてしまい、そのため血流障害がおきて、軟骨の損傷や変形に至るというわけです。
ですから、原因になっている緊張を解消してあげることで、股関節の可動域が広がり、歩行がスムーズになります。
歩行がスムーズになると、血流障害が解消され、軟骨の回復・修復につながっていきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

 

✤肩こり                                                            


言わずと知れた肩の張り、凝り、痛みです。
一説には日本人の80%以上が肩こりを経験しており、まさに国民病とも言える症状のひとつです。
肩こりは悪化すると頭痛やめまい、吐き気を催すなど、大きなトラブルの原因にもなりかねません。
加えていつも肩が張っているあの嫌な感じ。
心にかかる無意識の負担(ストレス)も相当あると考えた方が良いでしょう。
肩こりになる原因としては、長時間同じ姿勢でいることや、仕事で決まったことを毎日やり続けなければいけなかったり、スポーツなどで肩をすくめる状態が癖になっていたりすることで肩の筋肉に常に負荷がかかり、緊張状態になる事が考えられます。

おおしま接骨院の無痛ゆらし療法では、長時間同じ姿勢で筋肉の緊張状態を維持していた為に、その状態を体が覚えてしまって、休んでいる時も緊張が抜けなくなってしまいます。
柔らかい施術で自律神経からリラックスさせることで、筋肉の緊張状態を体が手放し、筋緊張の解消と共に疲れが溜まりにくい体になっていきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤腰痛について


一般的には、腰および腰周辺の痛みを総称して腰痛と言っています。

良く知られているのは、ぎっくり腰や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などがありますね。
腰の痛みの原因も、いろいろあります。
疲労による筋肉の緊張や、椎間板という背骨のクッションの役割をしている軟骨に問題が起こることで痛みが出る場合もあります。また、背骨がねじれていたりすることから、脊髄の神経が圧迫され痛みを出すこともあります。
特に、椎間板がつぶれたり、飛び出したりして(ヘルニア)神経圧迫が起こって痛みを出している場合ですが、通常これは器質的疾患(そのもの自体が壊れている状態)とされ、本質的な回復は難しいとされてきました。
以上が、腰痛に対しての一般的な考え方ですが、おおしま接骨院の無痛ゆらし療法では、痛みの原因は、筋肉の緊張によると考えています。
施術によって、原因となっている筋肉の緊張の解消、それから、脊柱のゆがみやねじれを修正し改善させていきます。
ヘルニアや脊柱管狭窄症など、椎間板がつぶれてしまっている症状も、施術を繰り返すことによって次第に椎間板が弾力を取り戻し、手術なしの回復を目指します。

 

愛知県紫斑病治療


✤肉離れのお話し Q&A 


Q  おおしま接骨院の無痛ゆらし療法が肉離れにどのように対処するのか、しくみを教えてください。

A そもそも「肉離れとは何か」から考えてみます。

                                                                                      
肉離れとは、「本来、一つにまとまっていた筋繊維が、外部から無理な力がかかったせいで、部分断裂する(ベリッと二つに分かれる)という状態」を指します。スポーツ選手は、よく肉離れになります。筋肉を酷使する職業ですから。
肉離れは、基本的には、切り傷や裂傷と同じです。体に切り傷ができた場合は、切れたところの皮膚を寄せあって固定しておけば、しばらくして自然にくっつきますよね。肉離れの回復も原理は同じです。
肉離れを起こして病院にいけば、ギブスをはめてくれます。そうして固定しておけば、自然治癒力により、やがて筋繊維どうしがまたくっついて、回復します。

Q おおしま接骨院の無痛ゆらし療法の場合は、それとは違った原理で、肉離れに対処するのですか。

A いえ、無痛ゆらし療法の場合でも、対処の原理は、同じです。寄せ集めて、くっつくのを待ちます。

ただし、普通の療法とは回復のスピードが違います。
通常の療法の場合、固定して3~4週間、リハビリに3~4週間、合計2ヶ月程度の期間を要します。一方、無痛ゆらし療法の場合は、3~4日。長くても2週 間程度で回復します。松葉杖をついて来院した人でも、30分~40分の施術を施せば、帰りには、松葉杖無しで自分で歩ける程度には、回復することも珍しく ありません。

Q 原理は同じなのに、なぜおおしま接骨院の無痛ゆらし療法の方が、早く回復するのですか。

A 施術を通じて筋肉の緊張を取り、くっつきやすくするからです。

肉離れは、筋肉に瞬間的に無理な力が加わることでおきます。肉離れが起きた瞬間、筋肉は、びっくりして、こわばります。こわばった筋肉どうしは、当然ながら、くっつきにくい。こわばっていますから。
この筋肉に施術を加え、緊張とこわばりを取り去り、やわらかくすれば、くっつきやすくなります。これが無痛ゆらし療法の方が、回復が早い理由です。

 

愛知県紫斑病治療

 

✤肉離れ

 

 

一般病理学では、肉離れとは、筋肉の部分断裂の事です。

走り出した時に(ランニング等)急にふくらはぎの内側に違和感を覚え、少しずつ腫れや痛みが出てきたり、ジャンプなどで筋肉が急激に収縮したり、体重や運動などの衝撃力が逆方向に作用して筋肉を傷めた状態です。
短距離走では太ももの後ろが突然痛くなり、走れなくなったりします。
ジャンプなどではふくらはぎが痛くなることもあります。
いずれも痛みは相当強く(急性期)歩くことが出来なくなったりして、介添え人無しでは家に帰ることが出来ないくらいに苦しみます。
病院に行くと松葉杖を突いて帰宅するようになったりします。
起こりやすい所はふくらはぎや太ももの後ろ側です。
ふくらはぎの肉離れは中高年齢の方のランニングやテニスでも起こります。
普通に歩いたりしても起こる可能性がありますし、坂道や階段、段差のあるところでも起こります。
いろいろなスポーツの最中にも起こり、初期ではそれほど痛みは感じませんが急性期では赤くなって熱を持ち腫れてきます。

おおしま接骨院では次のように考えます。

肉離れを起こすと、強い衝撃と痛みにより、筋肉が強く緊張します。
筋肉が緊張していると血流が悪くなり、傷口の修復の遅れや浮腫みなどが起きます。
また、傷口がくっついたとしても、筋肉の異常緊張を解消しないまま放っておいた為に、関節本来の働きに問題がおきます。
結果、日常生活に支障をきたし、長期のリハビリを要することとなります。
なるべく早い段階で筋肉の異常緊張を解消し、通常よりも早い傷口の修復と日常生活への復帰を目指します。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤オスグット・シュラッダー病とは?

 

一般病理学によると、成長期の子供に多く、膝に強い痛みが出る事が特徴です。
特にスポーツをする子供達にとっては選手としての成長を妨げる大きな悩みの1つとして知られています。
成長痛ともいわれるオスグット病は、成長期が終わるまでは我慢するしかない、仲良くつきあって行くしかないと考えられていました。
実際の少年スポーツの現場でも、「成長期なんだからしょうがない」とか「みんな痛くても我慢しているんだからオマエも頑張れ!」といった声が多く聞かれるようです。
しかし、痛みの出ている当の子供たちにしてみれば「頑張るのは当たり前だけど、こんなに痛くちゃやってられない」のが正直なところでしょう。
果たして本当に、オスグット病の痛みは成長期が終わるまで我慢し続けなければいけないのでしょうか?
我々はそのようには考えていません。

おおしま接骨院では、
成長期に無理な運動を重ねてしまうと、体の回復が間に合わずに筋肉に疲労がたまり異常緊張がおきます。
筋肉がうまく使えず関節が本来の動きができなくなり、その結果、負担がかかる部位に痛みがでてしまうのです。
成長期が終わるまで待たなくても、きちんと筋肉の疲労を解消することで、関節も本来の動きを取り戻し、痛み無く運動を行うことができます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤坐骨神経痛とは

 

椎間板ヘルニアや変形性脊椎症による坐骨神経根の圧迫、股関節炎、神経炎等の様々な原因により坐骨神経が刺激され、起こるものとされています。
また、坐骨神経痛はあくまで症状であり、病名ではありません。
症状としては、腰やお尻、そして太ももの辺りに、ピリピリしたり、ギューッと締め付けられるような痛みや、押されているような我慢のできない痛みや痺れが現れます。
神経を圧迫する部位によっては、ふくらはぎの外側に歯がゆい痛みやチクッとした痛みが出たり、足の指に力が入らない等の症状が出ることがあります。
酷くなると、ズキッ!とした激しい痛みや、麻痺して感覚が鈍くなったような状態になることもあります。
一般的な治療法として、安静にして、鎮痛薬の内服や坐骨神経ブロック注射をしたり、コルセットを着用したりします。
しかし、原因がはっきりしない坐骨神経痛の場合、何度痛み止めをしても一向によくならないケースもあるようです。
また、ヘルニアが原因の場合も、手術をしても痛みが取れないケースや、取れても数年後再発する例が見られるようです。

おおしま接骨院では

 

坐骨神経痛の根本原因は疲労による“筋肉の緊張”が関係していると考えています。
疲労によって腰や臀部の筋肉が緊張すると、腰から足に走っている坐骨神経を圧迫し、臀部や足に痛みや痺れが走ります。
また、腰背部の筋肉が極度に疲労すると、脊椎の間にある椎間板に過度の負荷が掛かります。
長期間その様な状態が続いたり、急激な負荷が掛かると、椎間板がその負荷に耐えきれなくなり、ヘルニアになる事もあります。

具体的な解決策として、腰や臀部、股関節周辺の筋肉の緊張を取り、背骨や骨盤を整え、椎間板への負荷を軽くすることで、根本から坐骨神経群に圧力が加わらない状態へ導き、痛みを解消します。

長年の痛みでお困りの方、原因不明と言われている方、早期に回復する可能性がありますので、いつでもご相談下さい。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤大腿骨頭壊死症とは?

 

 

一般病理学によると

大腿骨頭壊死症とは、何らかの原因で股関節が血行障害に陥り、大腿骨頭が栄養不足になり壊死してしまう症状です。
最初は、軽い痛みやだるさがあり、少し休むと痛みは消える程度です。
進行すると徐々に痛みが強くなり、しだいに回復するのに時間がかかるようになってきます。
症状が酷くなると、体を傾けて脚を引きずりながら歩いたり、股関節が外に開きにくくなったり曲がりにくくなったりと、関節可動域に制限がおこってきます。
原因となる要素の一つとして、ステロイドの大量投与や、アルコールの多飲によっても起こることがわかっています。
治療法としては、早期発見の場合は、筋力トレーニングなどの保存療法が行われ、酷い場合は、人工股関節の手術をおこなったりします。

おおしま接骨院では

大腿骨頭壊死症の原因は、股関節周辺筋肉の異常緊張によるものと考えます。
筋肉の緊張によって、股関節の骨と骨とが押し付けられ圧迫されてしまい、骨頭の軟骨に血流障害がおき、まるで壊死のような状態になってしまうと考えます。
実際には筋肉に問題があるケースが多いので、緊張をしっかり緩めて、股関節の骨と骨との空間をしっかり確保することで、徐々に骨頭に血流がいくようになり、その結果股関節の痛みや違和感が解消していき回復につながっていきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤ぎっくり腰    

 

重い物を持った時や、身体を急に捻った時などに起こる急性の腰痛の通称で、正式には「急性腰痛症」とされていて、筋肉・筋膜・靭帯等の損傷や、腰椎の捻挫などが上げられます。
要因としては、筋肉、関節への急激な負荷、過度の筋肉疲労や全身の疲れなどが考えられると言われています。
また、長時間の同じ姿勢や無理な体勢なども原因と言われています。
朝起きて急に動いたり、中腰で荷物を持とうとしたり、咳やくしゃみなどをした時などに腰に激痛が走り、症状がひどい場合は、そのまま動けなくなることもあるようです。

対策としては、急な動作をしない、日頃の姿勢に注意する、疲れを溜めないなどが上げられます。
また、座っている時間が長いと(デスクワーク、車の運転など)、起こりやすいと言われているので、時々立ち上がって体を動かしたり、歩くことで腰の負担が軽くなると考えられています。
安静にしていれば3週間から3ヶ月程度で、自然治癒力により治るのがほとんどで、安静+湿布と行った物が一般的とされています。
痛みの激しい場合はブロック注射も行われるそうです。

おおしま接骨院では

ぎっくり腰は、腰背部、骨盤周辺の筋肉の異常緊張が原因と考えています。
緊張し固くなった筋肉を、急に動かしたりする時に、強い痛みでそのまま動けなくなったりします。
より優しい施術によって、筋肉の異常緊張を取り去る事で痛みや背中の歪みを早期に解消し、関節が正しく可動するようになり、楽に動けるようになります。
また、施術を重ねることにより、身体がリラックスし緊張状態を手放すことで、緊張の解消と共に、疲れが溜まりづらい状態になっていきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤ガングリオン嚢胞

 

 

ガングリオンとは、一般病理学によると

主に、腱を包んでいる腱鞘や、関節を覆い守っている関節包などに、ゼリー状の液体などが溜まるシコリのことです。
手首・足首や指、または肘などに多くみられ、使いすぎや強くぶつけたりした等の後に多く発症します。
ガングリオン自体に特に痛みは無く、放っておいても問題はないのですが、中には腫瘍による神経圧迫がおこり、痺れや痛みがおこる場合があります。
しばらく様子をみれば自然に治まってしまうものもあれば、酷い場合には注射器で内容物を吸いとったり、手術で切除したりすることもあります。

おおしま接骨院では、使いすぎやぶつけた時の衝撃から体がその部分を守ろうとし、クッション材としてガングリオンを形成してしまうと考えます。
優しいタッチでガングリオン周辺の筋緊張を解消することで、クッション材としてのガングリオンの必要性がないことを体が判断し、自然に体内に吸収されていきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤手のしびれ

 

一般病理学によると

<頸椎症>
頸椎の椎体が潰れて骨棘(骨のとげ)が形成、椎間板のヘルニア、石灰化現象、などの原因により神経が圧迫され、肩や腕に痺れがでます。
<胸郭出口症候群>
首から鎖骨下を通って腕につながっている神経の塊(腕神経叢)が、胸郭出口部(鎖骨と第一肋骨の間)や、鎖骨付近の筋肉(前斜角筋、中斜角筋など)によって圧迫されて腕に痺れがでます。
<肘部管症候群>
手首や指の筋肉を支配している尺骨神経が、肘の内側にある肘部管というトンネルで、骨や靭帯の変形やガングリオンなどによって圧迫され、痺れや神経麻痺がおこります。
<手根管症候群>
掌側の手首にある手根管というトンネルの中を正中神経と指の腱が通っており、何らかの原因によりトンネルのなかで神経が圧迫されて、痺れや痛み、運動障害を起こします。

いずれの症状も、軽度の場合は腕や手に違和感が有る程度で、日常生活に支障はありませんが、重度になると、腕の挙上困難、安静時の強い痺れ、などの症状がでます。
治療方法は、悪化させる動作の禁止、非ステロイド性消炎薬や筋弛緩薬の投与などがあり、椎間板で神経圧迫がある場合には、牽引したり、手術によって原因になっている部位を取りのぞきます。

おおしま接骨院では、痺れがおこる原因は、痺れている部位に関連する筋肉の、極度の疲労によっておこるものと考えます。

痺れと一口に言っても、椎間板が潰れて神経圧迫がおきているもの、血流が悪くなっておこるもの、筋肉自体が危険信号として痺れをだしているものなど、いろいろなケースがあります。
いずれの場合にしても、筋肉の働きが大きく関係しており、実際に筋肉の疲労を解消することで、多くの改善例が報告されています。

筋肉の疲労と痺れとの関係を、簡単に例にあげると、
体に過度な負荷をかけたり、負担がかかる姿勢を長時間続けていると、その状態を維持する筋肉が疲労をおこし、異常に緊張して固くなってしまいます。
すると、筋肉の緊張している方向に骨が引っ張られて歪みがおこり、椎間板での神経圧迫につながります。
また、筋肉の緊張により、そこを通る血管が連動して収縮をおこし、血流が悪くなって浮腫みや冷え、痺れなどがおきます。
あまりにも筋肉に疲労がたまり過ぎると、それ以上酷使するのは危険と判断し、筋肉自体が危険信号として痛みや痺れを出す事もあります。
症状や病名がなんであれ、原因になっている筋肉の疲労をきちんと解消してあげることが大切です。
筋肉の異常緊張を解消することで、骨の歪みや血流の悪さが改善され、痺れの軽減、消失を実現します。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤腱鞘炎について

 

 

腱鞘炎とは、一般病理学によりますと、主に手の使い過ぎ等の原因により、指を曲げ伸ばしする腱と、腱をトンネルの様に包んでいる腱鞘が摩擦を起こして炎症した状態とされています。
症状としては、指の付け根や拇指側の手首辺りに痛みが出たりします。
一般的な治療法は、湿布や鎮痛消炎剤、ステロイド剤、手術等がありますが、最終的な手術を行っても、痛みが残っている例は多々あります。

おおしま接骨院では、腱鞘炎は使いすぎて疲労することによる筋肉の異常緊張と考えています。
腱鞘炎の場合、その緊張を取ることで短期間での回復が可能です。
また、日常生活を少し工夫することで、生活のリズムを変えることなく痛みを解消します。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤肘の痛み

 

 

肘痛とは、一般病理学によりますと、肘に起こる痛みで、骨折や脱臼、靭帯断裂などハッキリした原因は無いにもかかわらず、特定の動作の時に「ビリッ」と鋭く走るような痛みや逆にいつも重い感じの鈍痛を感じている状態。
過去に強くぶつけたり、怪我の後遺症により鈍痛を感じることもあります。
痛みの主な原因は、過度の負荷が掛かったことによる筋疲労です。
筋肉は強いストレスが掛かると萎縮したまま伸びなくなることがあります。
筋肉が伸びなくなると、萎縮した筋繊維に剥離が起こり傷んだり、萎縮した筋肉が自律神経の支配下にあるため、自分の意識ではなかなか伸ばせなくなり関節のずれが起こって痛みが出ることもあります。
一部の筋肉がそのように縮んだまま伸びない状態にある時、その関節は必要以上に強く縮む筋肉によって通常の軌道から少しズレた動きをするようになります。
ズレた関節で神経圧迫などが起こることがあり、痛みの症状として現れてきます。

おおしま接骨院では、問題の解決として、筋肉の異常な緊張の解消とともに、関節のズレの修正を行います。
それにより、本来の正しい軌道で肘関節が可動できるようになり、痛みの解消が可能です。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤五十肩   



五十肩、一般には肩関節周囲炎のことを言いますが、凍結肩・疼痛性肩関節制動症等も含まれる場合があります。
40歳~50歳以降に発症しやすく、原因は加齢、生活習慣、怪我等による関節包やその周辺の組織の変性や損傷とされています。
症状は腕を上に上げたり後に回したりすると痛みが生じ、酷くなると、夜眠る時にも痛みが生じたりして眠れないこともあります。
痛みの為、次第に肩の動きが制限され、肩が上がりにくくなり、慢性化すると肩関節の周囲に癒着や石灰化が起こり動かなくなることがあります。

おおしま接骨院では、五十肩は、肩や首周辺の筋肉の疲労によって起こるものと考えています。
休んでいれば回復していく場合もありますが、身体の回復能力を超える程の疲労が起こってしまった場合、ただ休んでいるだけでは回復は難しく、場合によっては悪化していきます。
この療法により肩や首周辺の筋肉の緊張を取っていくことで、多くの方が、腕が元の様に動き、挙げられる様になっています。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤頭痛はみなさん経験があるのではないでしょうか。つらいですね。

 

 

頭痛に襲われたときは、まず、脳腫瘍や怪我による血管破裂などの深刻な問題により頭痛が起こったのではないかと疑いましょう。
病院で精密検査を受ける必要があるのは、急激な頭痛や吐き気、めまいを伴う場合です。
病院で明確な原因が見つからない場合、何年も続いて頭痛がある場合、慢性的な頭痛、偏頭痛、疲労時の頭痛がある場合などは、頸椎の”ゆがみ”や”ねじれ”、”首周りの筋肉の異常な緊張”が頭痛に関係していると考えられます。

おおしま接骨院では、頭痛で苦しんでいる多くの方(原因がわからないまま薬で抑えているとか、首が原因だとはわかっていてもどうしようもない方など)の方の痛みを解消してきました。
頭痛の多くは、頚椎のゆがみや首・肩の筋肉の異常緊張によるものでした。
首・肩の筋肉が異常に緊張 → その部分で血流が悪くなります。
(首・肩は頭部につながる通路になっています。そこで血流障害がおこると頭部への血液量が足りなくなり、酸素欠乏と貧血の状態が起こります。)
すると、酸欠と貧血を知らせる警報 → 結果的に頭痛が起こるわけです。
頸椎の”ゆがみ”や”ねじれ”、”筋肉の異常緊張”を解消することで多くの問題は解決されます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤オスグット・シュラッダー病 (成長痛)

 

 

一般病理学によると

成長期の子供に多く、膝に強い痛みが出る事が特徴です。
特にスポーツをする子供達にとっては選手としての成長を妨げる大きな悩みの1つとして知られています。
成長痛ともいわれるオスグット病は、成長期が終わるまでは我慢するしかない、仲良くつきあって行くしかないと考えられていました。
実際の少年スポーツの現場でも、「成長期だからしょうがない」とか「みんな痛くても我慢しているんだからオマエも頑張れ!」といった声が多く聞かれるようです。
しかし、痛みの出ている当の子供たちにしてみれば「頑張るのは当たり前だけど、こんなに痛くちゃやってられない」のが正直なところでしょう。
果たして本当に、オスグット病の痛みは成長期が終わるまで我慢し続けなければいけないのでしょうか?
我々はそのようには考えていません。

おおしま接骨院では

成長期に無理な運動を重ねてしまうと、体の回復が間に合わずに筋肉に疲労がたまり異常緊張が起きます。
筋肉がうまく使えず関節が本来の動きができなくなり、その結果、負担がかかる部位に痛みがでてしまうのです。
成長期が終わるまで待たなくても、きちんと筋肉の疲労を解消することで、関節も本来の動きを取り戻し、痛み無く運動を行うことができます。

Q:病院では、成長期が終わるまで治らないと言われたのですが本当ですか?

A:そんな事はありません。無痛ゆらし療法では平均1~3回の施術で回復しています。膝に痛みが出ているのには、必ず原因があり、それを解消することで短期回復が可能です。

Q:膝下の軟骨が飛び出てきているのですが、大丈夫ですか?

A:膝の痛みと膝下の軟骨とは全く関係はありません。たとえ膝下の軟骨がものすごく尖って飛び出ていたとしても、痛くなく走れるようになりますので、安心して下さい。

Q:オスグットになったら、どのようなケアをしていけばいいですか?

A:よくアイシングをして痛い箇所を冷やしている方がいますが、それは逆効果になりますのですぐに止めて下さい。逆に、お風呂などに浸かってしっかり全身を温めることで、膝の回復が早くなります。

後は、ストレッチなどを行えば十分なのですが、一人一人痛みの原因が違いますので、一度来院して下さい。その人にあったケア方法をお教えします。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤大腿骨頭壊死症

 

 

一般病理学によると

大腿骨頭壊死症とは、何らかの原因で股関節が血行障害におちいり、大腿骨頭が栄養不足になり壊死してしまう症状です。
最初は、軽い痛みやだるさがあり、少し休むと痛みは消える程度です。
進行すると徐々に痛みが強くなり、しだいに回復するのに時間がかかるようになってきます。
症状が酷くなると、体を傾けて脚を引きずりながら歩いたり、股関節が外に開きにくくなったり曲がりにくくなったりと、関節可動域に制限がおこってきます。
原因となる要素の一つとして、ステロイドの大量投与や、アルコールの多飲によっても起こることがわかっています。

治療法としては、早期発見の場合は、筋力トレーニングなどの保存療法が行われ、酷い場合は、人工股関節の手術をおこなったりします。

おおしま接骨院では

大腿骨頭壊死症の原因は、股関節周辺筋肉の異常緊張によるものと考えます。
筋肉の緊張によって、股関節の骨と骨とが押し付けられ圧迫されてしまい、骨頭の軟骨に血流障害がおき、まるで壊死のような状態になってしまうと考えます。
実際には筋肉に問題があるケースが多いので、緊張をしっかり緩めて、股関節の骨と骨との空間をしっかり確保することで、じょじょに骨頭に血流がいくようになり、その結果股関節の痛みや違和感が解消していき回復につながっていきます。

Q:MRIの検査の結果、股関節の軟骨が潰れて平らになっていると診断されたのですが、手術しなくて大丈夫なのですか?

A:軟骨は時間をかけてじょじょに復元されて元に戻っていきます。これは大学病院の検査結果でも証明されています。軟骨の修復の為には、股関節周辺の筋肉の緊張を解消し血流を良くすることが必要不可欠です。

Q:いま松葉杖で生活していますが、どのくらいの期間で普通に歩けるようになりますか?

A:回復期間は人それぞれなのですが、3~4回の施術で歩ける人もいれば半年くらいかかる人もいます。痛みの原因は壊死症状のせいではなく筋肉の疲労です。長期間かばって生活するほど筋肉の状態は悪くなりますので、早期回復の為には早めのケアが大切です。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤紫斑病

 

一般病理学によると

扁桃炎や食べ物によるアレルギー反応や他様々な原因で血管に炎症が起こり、血管から血液がもれて皮下出血し、紫色の斑紋が出るとされている病気です。
発症部位は様々ですが、主に四肢(特に下肢)に紫色の斑紋がでます。
病名はいくつかあり、アレルギー性紫斑病と呼ばれるものは、小児に多く発症し、紫斑と共に腹痛、足の痛み、関節痛などの症状がでます。

おおしま接骨院では

一般に安静や投薬などの処置を施しますが、無痛ゆらし療法では、紫斑病の根本原因を「内臓の不調」と「頸椎(首)の問題」と考えています。
体の問題点を見つけ出し解消することで、アレルギー反応が徐々におさまり、紫斑や腎炎などの症状を早期回復に導きます。

Q:なぜ紫斑病が整体で良くなるのですか?

A:詳しく話すと長くなるのですが・・、どんな病気であれ、体を回復する事ができるのは薬ではなく「内臓の働き」によるものです。
紫斑病の原因を一言でいえば「体の疲労」です。体の疲労によって内臓の働きが低下してしまっているので、体を整えてあげると本来の回復力が戻ってくるのです。

Q:どのくらいの期間で回復しますか?

A:回復期間は、個々人でかなり差があります。
わずか数回の施術で良くなる場合もあれば、半年以上かかる場合もあります。平均すると約3ヶ月間くらいだとは思いますが、ハッキリとは答えられません。
しかし、何もせず薬だけに頼ってずっと我慢するよりは、確実に何倍も早く回復に向かっていきます。

Q:小さい子供でも施術を受けられますか?

A:大丈夫です。
たとえ0歳児でも安心して受けてもらえる施術法です。ただ小さいお子さんはじっと寝て施術を受ける事ができないことが多いので、お母さんが近くであやしてくれると助かります。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤頭痛とは       

 

一般病理学によると

誰もが経験する辛い頭の痛み。
おそらく頭痛を経験したことがない人はいないでしょう。
頭痛に襲われたとき、まず必要なのは、脳腫瘍や怪我による血管破裂などの深刻な問題により頭痛を起こす場合を考えることです。
急激な頭痛や吐き気を伴うもの、めまいを伴う場合には、必ず病院で精密検査を受けましょう。
それ以外の場合、慢性的な頭痛、偏頭痛、疲労時の頭痛、何年も継続的(または断続的)に頭痛がある等、病院で明確な原因が見つからない場合は、頚椎の歪みやねじれ、首周りの筋肉の異常な緊張が頭痛に関係しています。

おおしま接骨院では

明確な原因が見つからず薬でごまかしているとか、頚椎が悪いことは分かっているけれどどうすれば良くなるかが分からない、といった多くの方の痛みを解消してきました。
そういった方の頭痛の多くは、頚椎の歪みや首・肩の筋肉の異常緊張によるものでした。
首や肩の筋肉が異常に緊張すると、その部分で血流が悪くなります。
首や肩は頭部に繋がる通路でもあるので、その部分で血流障害が起こると頭に行く血液量が不足し、酸欠と貧血の状態が起こります。
酸欠と貧血を知らせる警報として結果的に頭痛が起こるわけです。
頚椎の歪みやねじれ、筋肉の異常緊張を解消することで多くの問題は解決されます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤めまい

 

 

一般病理学によると

めまいの症状は人によって異なりますが、ここでは代表的なものを表記しています。

【回転性のめまい】

自分自身または地面が回転しているような感覚で、酷い時は倒れる事もあるそうです。
多くは三半規管や前庭神経など、耳の障害で生じると考えられています。

【浮動性めまい】

頭や体がフラフラする状態で、歩くとふらつく事があり、小脳・中枢神経の問題や、高血圧などで生じると言われています。
麻痺や意識障害を伴う場合は、腫瘍や脳梗塞などが疑われるので、一度専門医の検査を受けた方が良いでしょう。

【立ちくらみ】

血の気が引き意識の遠くなる感覚で、「起立性低血圧症」や「起立性血圧調節障害」と呼ばれていて、高血圧や動脈硬化などの症状がある方は、注意が必要とされているそうです。

【頭部外傷後めまい】

頭部の外傷が原因で、めまいが起こると言われる物で、症状が現れるまで数日~1ヶ月程かかる事もあるようです。
受傷後何年も続く「頭部外傷後遺症めまい」は、精神的ショック等が影響する可能性も。
一般的な治療は、投薬(抗めまい薬・吐き気止めなど)や手術、理学療法などがあるそうです。
また、睡眠不足やストレス・自律神経の異常も原因の一つといわれ、休養・安静が必要とされています。

めまいが起きる理由として、大きく分けて4つの原因があると考えています。

【肩周辺から首の筋肉の緊張】

筋肉の緊張が血管を収縮してしまい、脳へ送られる血液が充分ではなく、脳の酸素不足や一時的な貧血のような状態が起こると考えています。

【耳周辺と顎関節の筋肉の緊張】

耳や顎関節周辺の緊張によって、三半規管・顎関節に問題が生じ、めまいが起こると考えています。

【全身のバランスの崩れ】

めまいは、自律神経の障害や、一過性の血圧の上下などでも起こります。

【ストレス】

人間関係や仕事のトラブルなども、めまいの原因の背景にあるようです。

                                                                                                                     
おおしま接骨院では

                                                                                      
やさしく身体にアプローチし、めまいを効果的に回復させることが可能です。
肩や首周辺の筋肉の緊張を解消し、脳への血流を充分確保する事で、めまいの早期回復を実現しています。
耳・顎の周りの緊張を取り、顎関節の調整をすることで、めまいが解消される例も数多く見られます。
全身の施術を行うと、自律神経のバランスが改善され、身体がリラックスした状態になり、めまいの解消にも有効です。
身体の状態の改善から、心の問題のストレスに好影響を与えることで、めまいの改善も促します。

 

愛知県紫斑病治療

 

✤顎関節症                                                               


一般病理学によると

口の開け閉めや話をする時などにガクガクと音がしたり、痛みやあごの可動域が制限される場合のこととされています。
原因としては歯並びなどのかみ合わせの悪さや噛むことによる筋肉の緊張、ストレス等の心因性、外傷によるもの等があります。
治療法は、鎮痛剤や筋弛緩剤、金属や機械を入れる矯正、カウンセリング等があります。

おおしま接骨院では

顎関節症は習慣的なあごの使い方や姿勢、外傷などによる筋肉の異常緊張によって起こると考えています。
緊張をとり、あごの動きの修正をすることで痛みを解消し、あごの動きを本来の自然な形に戻すことが出来ます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤膝の痛み     


膝の痛み:一般に、膝痛のほとんどが変形性膝関節症と言われます。変形性膝関節症は、膝の怪我や加齢によって、ひざの軟骨や骨の破壊が進んだ状態といわれています。

体重の増加や怪我などにより関節に負担がかかり、膝の軟骨が痛み、骨も変形してくる病気で、膝関節が痛み、動きも悪くなります。なかには関節に水が溜まって腫れてくることもあります。膝関節の破壊に伴って炎症を起こし、膝の腫れや熱感、痛みが現れ、体重や体の動きによって生じるストレスが、長い間膝に作進行期の膝関節症では、軟用して膝関節の軟骨を壊し、ゆっくり骨の変形が進んでいきます。
初期の変形性膝関節症では自覚的な症状はありません。
中期(ある程度軟骨の摩耗が進む)では、ひざを曲げたり、立ち上がったりする時や歩行時に痛みを伴います。
骨の摩耗がさらに進み関節の土台の骨が露出したり、骨そのものが変形したりします。
そうなると歩くたびに痛く曲げ伸ばしも制限され、日常生活に支障をきたすようになります。

膝関節症は、男性より女性に多く、60歳以上では女性の約4割、男性の約2割が、レントゲン検査により変形性膝関節症と診断されています。
さらに80歳では女性で6割、男性で5割近くとの結果が出ています。
また、スポーツ障害とも強く関係している症状の一つで、バスケット、ハンドボール、サッカー、バレーボール、野球、陸上、柔道、格闘技、各種ダンスなどで急な方向転換をした時などに起きやすく注意が必要です。


おおしま接骨院では、膝痛の原因は、ひざ周辺の筋肉が異常緊張することで筋肉が骨を引っ張って関節の間が狭くなってしまい、動かす時に骨や腱の摩擦・圧迫が強くなってしまうためと考えています。
結果、炎症が起きて水が溜まったり、軟骨がつぶれたり関節が変形したりと、様々な症状が現れます。
筋肉の緊張を取り除き、正しく関節を稼働させるように施術することで、短時間での痛みの改善を目指していきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤股関節症   


股関節症とは、何らかの原因で股関節の血液循環が悪くなったり、関節の使い過ぎにより関節軟骨が擦り減ってしまって損傷したり、変形が起きたりする症状のことです。
代表的なものとしては、「先天性股関節脱臼」「臼蓋形成不全」などがあります。

最初は、軽い痛みやだるさがあり、少し休むと痛みは消える程度です。
進行すると徐々に痛みが強くなり、しだいに回復するのに時間がかかるようになってきます。
症状が酷くなると、体を傾けて脚を引きずりながら歩く「跛行」や、股関節が外に開きにくくなったり曲がりにくくなったりと「関節可動域制限」がおこってきます。
徐々に状態は進行していき、「難治性」であることが特徴です。
治療法としては、股関節周辺筋肉の強化や、非ステロイド系抗炎症剤の投与などが行われています。
また、重度の場合には、関節自体を「人工関節」に置き換える手術などが行われています。

おおしま接骨院では、

股関節の痛みの原因は、関節の骨や軟骨が直接的な原因ではなく、筋肉の異常な緊張によっておこっていると考えています。
原因になっている筋肉の異常な緊張を緩めることで、難治性といわれる股関節症の痛みでも、改善される例が多くあります。
実際に、難治性の症状であったものが、日常生活を問題なく送れるまでに回復しています。
確かに股関節の動きにおいては、可動域が周りの人よりも小さかったりしているかもしれません。
しかし、先天的な股関節の問題が原因であるのならば、もっと幼少の頃から痛みがあっても不思議ではないはずですね。

多くの場合は、激しいスポーツをしたとか、たくさん歩きすぎたとか、何かきっかけがあって痛みがでてきているのがほとんどです。
そこから考えると、股関節症の痛みの原因は、過度に股関節を酷使した為におこった、極度の疲労による筋肉の緊張によるものと推測できます。

例えば、激しい運動をやり過ぎたり、長時間のデスクワークなどを続けていると、股関節周辺の筋肉が異常緊張を起こして固くなってしまいます。
そうすると、筋肉が伸びなくなり、股関節の動きに制限がかかってしまいます。
動きに制限がかかっている状態で無理に可動させようとすると、関節面が圧迫されてしまい、そのため血流障害がおきて、軟骨の損傷や変形に至るというわけです。
ですから、原因になっている緊張を解消してあげることで、股関節の可動域が広がり、歩行がスムーズになります。
歩行がスムーズになると、血流障害が解消され、軟骨の回復・修復につながっていきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤肩こり                                                            


言わずと知れた肩の張り、凝り、痛みです。
一説には日本人の80%以上が肩こりを経験しており、まさに国民病とも言える症状のひとつです。
肩こりは悪化すると頭痛やめまい、吐き気を催すなど、大きなトラブルの原因にもなりかねません。
加えていつも肩が張っているあの嫌な感じ。
心にかかる無意識の負担(ストレス)も相当あると考えた方が良いでしょう。
肩こりになる原因としては、長時間同じ姿勢でいることや、仕事で決まったことを毎日やり続けなければいけなかったり、スポーツなどで肩をすくめる状態が癖になっていたりすることで肩の筋肉に常に負荷がかかり、緊張状態になる事が考えられます。

おおしま接骨院の無痛ゆらし療法では、長時間同じ姿勢で筋肉の緊張状態を維持していた為に、その状態を体が覚えてしまって、休んでいる時も緊張が抜けなくなってしまいます。
柔らかい施術で自律神経からリラックスさせることで、筋肉の緊張状態を体が手放し、筋緊張の解消と共に疲れが溜まりにくい体になっていきます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤腰痛について


一般的には、腰および腰周辺の痛みを総称して腰痛と言っています。

良く知られているのは、ぎっくり腰や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などがありますね。
腰の痛みの原因も、いろいろあります。
疲労による筋肉の緊張や、椎間板という背骨のクッションの役割をしている軟骨に問題が起こることで痛みが出る場合もあります。また、背骨がねじれていたりすることから、脊髄の神経が圧迫され痛みを出すこともあります。
特に、椎間板がつぶれたり、飛び出したりして(ヘルニア)神経圧迫が起こって痛みを出している場合ですが、通常これは器質的疾患(そのもの自体が壊れている状態)とされ、本質的な回復は難しいとされてきました。
以上が、腰痛に対しての一般的な考え方ですが、おおしま接骨院の無痛ゆらし療法では、痛みの原因は、筋肉の緊張によると考えています。
施術によって、原因となっている筋肉の緊張の解消、それから、脊柱のゆがみやねじれを修正し改善させていきます。
ヘルニアや脊柱管狭窄症など、椎間板がつぶれてしまっている症状も、施術を繰り返すことによって次第に椎間板が弾力を取り戻し、手術なしの回復を目指します。

 

愛知県紫斑病治療


✤肉離れのお話し Q&A 


Q  おおしま接骨院の無痛ゆらし療法が肉離れにどのように対処するのか、しくみを教えてください。

A そもそも「肉離れとは何か」から考えてみます。

                                                                                      
肉離れとは、「本来、一つにまとまっていた筋繊維が、外部から無理な力がかかったせいで、部分断裂する(ベリッと二つに分かれる)という状態」を指します。スポーツ選手は、よく肉離れになります。筋肉を酷使する職業ですから。
肉離れは、基本的には、切り傷や裂傷と同じです。体に切り傷ができた場合は、切れたところの皮膚を寄せあって固定しておけば、しばらくして自然にくっつきますよね。肉離れの回復も原理は同じです。
肉離れを起こして病院にいけば、ギブスをはめてくれます。そうして固定しておけば、自然治癒力により、やがて筋繊維どうしがまたくっついて、回復します。

Q おおしま接骨院の無痛ゆらし療法の場合は、それとは違った原理で、肉離れに対処するのですか。

A いえ、無痛ゆらし療法の場合でも、対処の原理は、同じです。寄せ集めて、くっつくのを待ちます。

ただし、普通の療法とは回復のスピードが違います。
通常の療法の場合、固定して3~4週間、リハビリに3~4週間、合計2ヶ月程度の期間を要します。一方、無痛ゆらし療法の場合は、3~4日。長くても2週 間程度で回復します。松葉杖をついて来院した人でも、30分~40分の施術を施せば、帰りには、松葉杖無しで自分で歩ける程度には、回復することも珍しく ありません。

Q 原理は同じなのに、なぜおおしま接骨院の無痛ゆらし療法の方が、早く回復するのですか。

A 施術を通じて筋肉の緊張を取り、くっつきやすくするからです。

肉離れは、筋肉に瞬間的に無理な力が加わることでおきます。肉離れが起きた瞬間、筋肉は、びっくりして、こわばります。こわばった筋肉どうしは、当然ながら、くっつきにくい。こわばっていますから。
この筋肉に施術を加え、緊張とこわばりを取り去り、やわらかくすれば、くっつきやすくなります。これが無痛ゆらし療法の方が、回復が早い理由です。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤肉離れ

 

 

一般病理学では、肉離れとは、筋肉の部分断裂の事です。

走り出した時に(ランニング等)急にふくらはぎの内側に違和感を覚え、少しずつ腫れや痛みが出てきたり、ジャンプなどで筋肉が急激に収縮したり、体重や運動などの衝撃力が逆方向に作用して筋肉を傷めた状態です。
短距離走では太ももの後ろが突然痛くなり、走れなくなったりします。
ジャンプなどではふくらはぎが痛くなることもあります。
いずれも痛みは相当強く(急性期)歩くことが出来なくなったりして、介添え人無しでは家に帰ることが出来ないくらいに苦しみます。
病院に行くと松葉杖を突いて帰宅するようになったりします。
起こりやすい所はふくらはぎや太ももの後ろ側です。
ふくらはぎの肉離れは中高年齢の方のランニングやテニスでも起こります。
普通に歩いたりしても起こる可能性がありますし、坂道や階段、段差のあるところでも起こります。
いろいろなスポーツの最中にも起こり、初期ではそれほど痛みは感じませんが急性期では赤くなって熱を持ち腫れてきます。

おおしま接骨院では次のように考えます。

肉離れを起こすと、強い衝撃と痛みにより、筋肉が強く緊張します。
筋肉が緊張していると血流が悪くなり、傷口の修復の遅れや浮腫みなどが起きます。
また、傷口がくっついたとしても、筋肉の異常緊張を解消しないまま放っておいた為に、関節本来の働きに問題がおきます。
結果、日常生活に支障をきたし、長期のリハビリを要することとなります。
なるべく早い段階で筋肉の異常緊張を解消し、通常よりも早い傷口の修復と日常生活への復帰を目指します。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤オスグット・シュラッダー病とは?

 

一般病理学によると、成長期の子供に多く、膝に強い痛みが出る事が特徴です。
特にスポーツをする子供達にとっては選手としての成長を妨げる大きな悩みの1つとして知られています。
成長痛ともいわれるオスグット病は、成長期が終わるまでは我慢するしかない、仲良くつきあって行くしかないと考えられていました。
実際の少年スポーツの現場でも、「成長期なんだからしょうがない」とか「みんな痛くても我慢しているんだからオマエも頑張れ!」といった声が多く聞かれるようです。
しかし、痛みの出ている当の子供たちにしてみれば「頑張るのは当たり前だけど、こんなに痛くちゃやってられない」のが正直なところでしょう。
果たして本当に、オスグット病の痛みは成長期が終わるまで我慢し続けなければいけないのでしょうか?
我々はそのようには考えていません。

おおしま接骨院では、
成長期に無理な運動を重ねてしまうと、体の回復が間に合わずに筋肉に疲労がたまり異常緊張がおきます。
筋肉がうまく使えず関節が本来の動きができなくなり、その結果、負担がかかる部位に痛みがでてしまうのです。
成長期が終わるまで待たなくても、きちんと筋肉の疲労を解消することで、関節も本来の動きを取り戻し、痛み無く運動を行うことができます。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤坐骨神経痛とは

 

椎間板ヘルニアや変形性脊椎症による坐骨神経根の圧迫、股関節炎、神経炎等の様々な原因により坐骨神経が刺激され、起こるものとされています。
また、坐骨神経痛はあくまで症状であり、病名ではありません。
症状としては、腰やお尻、そして太ももの辺りに、ピリピリしたり、ギューッと締め付けられるような痛みや、押されているような我慢のできない痛みや痺れが現れます。
神経を圧迫する部位によっては、ふくらはぎの外側に歯がゆい痛みやチクッとした痛みが出たり、足の指に力が入らない等の症状が出ることがあります。
酷くなると、ズキッ!とした激しい痛みや、麻痺して感覚が鈍くなったような状態になることもあります。
一般的な治療法として、安静にして、鎮痛薬の内服や坐骨神経ブロック注射をしたり、コルセットを着用したりします。
しかし、原因がはっきりしない坐骨神経痛の場合、何度痛み止めをしても一向によくならないケースもあるようです。
また、ヘルニアが原因の場合も、手術をしても痛みが取れないケースや、取れても数年後再発する例が見られるようです。

おおしま接骨院では

 

坐骨神経痛の根本原因は疲労による“筋肉の緊張”が関係していると考えています。
疲労によって腰や臀部の筋肉が緊張すると、腰から足に走っている坐骨神経を圧迫し、臀部や足に痛みや痺れが走ります。
また、腰背部の筋肉が極度に疲労すると、脊椎の間にある椎間板に過度の負荷が掛かります。
長期間その様な状態が続いたり、急激な負荷が掛かると、椎間板がその負荷に耐えきれなくなり、ヘルニアになる事もあります。

具体的な解決策として、腰や臀部、股関節周辺の筋肉の緊張を取り、背骨や骨盤を整え、椎間板への負荷を軽くすることで、根本から坐骨神経群に圧力が加わらない状態へ導き、痛みを解消します。

長年の痛みでお困りの方、原因不明と言われている方、早期に回復する可能性がありますので、いつでもご相談下さい。

 

 

愛知県紫斑病治療

 

✤大腿骨頭壊死症とは?

 

 

一般病理学によると

大腿骨頭壊死症とは、何らかの原因で股関節が血行障害に陥り、大腿骨頭が栄養不足になり壊死してしまう症状です。
最初は、軽い痛みやだるさがあり、少し休むと痛みは消える程度です。
進行すると徐々に痛みが強くなり、しだいに回復するのに時間がかかるようになってきます。
症状が酷くなると、体を傾けて脚を引きずりながら歩いたり、股関節が外に開きにくくなったり曲がりにくくなったりと、関節可動域に制限がおこってきます。
原因となる要素の一つとして、ステロイドの大量投与や、アルコールの多飲によっても起こることがわかっています。
治療法としては、早期発見の場合は、筋力トレーニングなどの保存療法が行われ、酷い場合は、人工股関節の手術をおこなったりします。

おおしま接骨院では

大腿骨頭壊死症の原因は、股関節周辺筋肉の異常緊張によるものと考えます。
筋肉の緊張によって、股関節の骨と骨とが押し付けられ圧迫されてしまい、骨頭の軟骨に血流障害がおき、まるで壊死のような状態になってしまうと考えます。
実際には筋肉に問題があるケースが多いので、緊張をしっかり緩めて、股関節の骨と骨との空間をしっかり確保することで、徐々に骨頭に血流がいくようになり、その結果股関節の痛みや違和感が解消していき回復につながっていきます。