shihanbyo

紫斑病とは

紫斑とは主に四肢(特に下肢)に薄くできる
紫色の出血斑です。

紫斑病とは

一般病理学によると、扁桃炎や食べ物によるアレルギー反応やその他様々な原因で血管に炎症が起こり、血管から血液がもれて皮下出血し、紫色の斑紋が出るとされている病気です。
発症部位は様々ですが、主に四肢(特に下肢)に紫色の斑紋がでます。
特にアレルギー性紫斑病は、4~7歳の小児に多く発症し、紫斑と共に腹痛、足の痛み、関節痛などの症状がでます。
医学的にも、原因がはっきりとは解明されておらず、一部の紫斑病は特定疾患に認定されています。
紫斑とは(何らかの原因で)血管が障害を受け、四肢末端や皮内・皮下、粘膜下に赤血球が出てくる、いわゆる内出血を起こしているものです。皮膚または皮下組織への内出血なので、血液は血管の外に出てしまっているので、押しても色が消えないのが特徴です。

また、代表的な紫斑病としてはアレルギー性紫斑病(血管性紫斑病)と特発性血小板減少性紫斑病(突発性血小板減少性紫斑病)が挙げられますが、紫斑病には様々な種類があります。

アレルギー性紫斑病(血管性紫斑病)

アレルギー性紫斑病の特徴は、小児がかかりやすく4~7歳の子どもたちが半数を占めています。
症状としては、軽く盛り上がった紫斑が四肢(特に下肢)に両側対称に出現します。
手足の関節が腫れ上がり歩行が難しくなり、激しい痛みを伴います。また、腹痛が起きることも特徴的で、激しい腹痛と嘔吐、時には血便や血尿が出ることもあります。
アレルギー性紫斑病の薬物治療を長期に渡って行うことになった場合に、小児慢性特定疾患と認められます。

特発性血小板減少性紫斑病(突発性血小板減少性紫斑病)

特発性血小板減少性紫斑病の特徴は、自身の血小板に対しての抗体ができてしまい、血小板を外敵と判断した肝臓などの臓器が、血小板を攻撃してしまうことで発症します。
小児の場合は急性型が多くみられ、半年以内に治る傾向がありますが、成人の場合は半年以上症状の続く慢性型が多くみられることも特徴的です。
特発性血小板減少性紫斑病は特定疾患として認定されています。

その他、紫斑病には様々な種類がありますが、
私達が考える紫斑病の原因は

紫斑病の原因は、血管の病的な変化、血液凝固の仕組みの異常、血液の異常(異常たんぱく質など)、血小板の異常(血小板の減少)、血管支持 組織・血管内圧の異常、血管炎などの種々の因子により起こると言われていますが、私達は過去の多くの施術実績からこれらの紫斑病の根本的な原因を「内臓の機能低下」と捉えています。そして「内臓の機能低下」が起こる原因は、頚椎(首)の神経圧迫や腰背部・股関節の緊張が関連していると考えています。

マスターおーしまの治療法

根本原因を解消する事で、
紫斑病の早期回復を目指します。

マスターおーしまの治療法

一般的な紫斑病の治療では、ステロイドなどの薬物投与を主に施しますが、私は紫斑病の原因である「内臓の機能低下」を改善するために、頚椎や股関節、腰や背中の緊張を緩和させるための施術を行います。
頚椎の神経圧迫がおこると神経伝達が正しく行われなくなり、内臓の働きが悪くなります。また、股関節や腰、背中の筋肉に緊張がおこることでも内臓の働きが悪くなります。
そうなると細胞代謝が悪くなり、血管がもろくなることで毛細血管から出血がおこります。
その他に、股関節の筋肉に緊張があると大腿動脈の一部が細くなり、赤血球同士が結合し塊となり、それが毛細血管に詰まる事で赤黒くなることがあります。
それらの原因を薬や器具を使わず、痛みに対し、やさしく効率良くアプローチすることで筋肉の緊張を緩め神経圧迫や内臓の働きを助ける事で早期回復を目指しています。

何人もの患者さんの紫斑病を
回復させてきたマスターおーしまの施術とは

無痛ゆらし療法とは